留学準備
2025-07-19
【カナダに到着後】生活基盤を整える手続き5選

ワーキングホリデーや留学でカナダに来ると、多くの場合銀行や就労するための手続きをしないといけませんよね。
私も2024年6月にカナダに来てすぐは、生活基盤を整えるために色々な手続きをおこないました。
後回しにするとどんどん面倒になってしまうので、カナダに着いてすぐに行動をし始めることをおすすめします。
今回は、カナダ生活を整えるために私がおこなったことを振り返っていきます!
在留届を提出
在留届の提出は、海外に長期滞在(3ヶ月以上)する場合の義務とされています。
こちらを提出することで、大使館や総領事館から現地生活に関する情報や重要な安全情報をメールで受け取れます。
また、万が一事件や事故に巻き込まれても迅速な支援が受けられるため、こちらの登録は必須です。
在留届はこちらのオンラインフォームで簡単に提出ができたので、カナダに着いたらすぐに対応しておきましょう!

3ヶ月未満の旅行や短期留学は、「たびレジ」に登録するとよいですね!
SINの取得(カナダで働くために必須!)
カナダで働くには、SINと呼ばれる社会保険番号が必要になります。
ワーホリビザなどの就労ビザを持っていても、このSIN番号を取得しないとカナダで働くことができません。
このSINは「Service Canada」と呼ばれるオフィスへ行って取得するか、オンラインでも申請ができるそうです。
私はカナダに着いてすぐに働きたかったので、到着して1週間以内にはすでにService Canadaへ行き、SINを取得していました。
▶️ 詳しくSIN取得について知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!
銀行口座の開設(CIBC)
カナダ生活に必須なもの、カナダの銀行口座。
家賃を払うにしろカナダで働く給与をデポジットするにしろ、現地の口座は必要ですよね。
私は利用していた留学エージェントが提携しているCIBCにて、口座開設をしました。
必要書類さえ揃っていればとっても簡単に手続きができます!
▶️ 詳しくCIBC口座開設について知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!
BCID(BC州の身分証明書)の取得
BCIDとは、カナダBC州の公的な身分証明書。
パスポートと同じ効力があるので、BCIDさえあれば本人確認ができます。
2年はカナダに住むことが決まっていたので、あれば何かと便利そうだな〜と思い、申請。
ICBCという場所で簡単に申請ができました!

▶️ 詳しくBCID申請について知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!
コンパスカードの購入
バンクーバーでバスや電車を利用するにあたって必須なのが、「コンパスカード」。

東京でいうsuicaのようなカードです。
マンスリーで更新することもできますし、あまり利用することがなければ料金をチャージしておいて必要な時に使用することもできます。
▼更新やチャージができる専用の機械は、こんな感じで駅やドラッグストアなどいたるところにあります。

まとめ
バンクーバーで生活するために必要な手続き関連を、5つご紹介しました。
「とにかくすぐに働きたい!」という方でなくても、コンパスカードや銀行関連は生活するにあたって必須なので、カナダに来てなるはやで対応することをおすすめします!