月報・お知らせ
2025-10-25
カナダに来て16ヶ月が経ちました!日本式の婚姻届を提出したり、UXデザインの勉強を再開したり。
カナダに来て16ヶ月が経ちました。
いよいよバンクーバーも雨季に突入ですね。私は普段あんまり外に出ることがなく週5日は家にこもって仕事をしているんですが、たまに外に出ると、空気がもう秋!

景色の色も秋に変わっていて、緑というよりは紅葉の赤と茶色に染まってますね。
雨も多くなってきたし、肌寒いし。
去年めちゃくちゃ大活躍だったAritziaのコートも、この前クリーニングに出してきれいにしてもらいました。
私は2024年の6月にカナダに来たので、気づけばもう完全に季節が一周したことになりますね。去年の今頃のことはよく覚えているので、本当に一年早いなあと思います。
ということで、今月も振り返ってみようと思います!
日本式の婚姻届を提出!
この間、有給を使ってバンクーバーにある日本国総領事館に行ってきました。
日本式の婚姻届の書類はすでに領事館からもらっていたので、その書類に記入して、指示された書類をかき集めて、行ってきました。
婚姻手続きなら、婚姻届だけ持っていけばいいって思うじゃないですか。
でも実際は、領事館用と日本の役所に送る用(物理的)で、すべての書類が2枚ずつ必要なんです。
さらに、彼氏のパスポートをコピーして、それを自分で翻訳した書類を作ったり、カナダのマリッジサーティフィケートも特定の書式で翻訳してコピーしたり……という感じで、いろいろな書類が必要でした。
まあでも、当日は問題なく受理してもらえたのでホッとしています。
これらの書類が日本に送られて、数ヶ月後に戸籍に反映されるそうです。
戸籍が反映されたタイミングで連絡が来るわけではないので、年明けくらいに戸籍謄本を発行してもらい、ちゃんと彼氏が反映されているか確認しようと思っています。
🔽ここで今後の手続きを確認してみましょう。
手続の流れ
- 1. マリッジライセンス取得(←done!)
- 2. セレモニー(8月)(←done!)
- 3. マリッジサーティフィケート取得(←done!)
- 4. 日本領事館で手続き(←done!)
- 5. 日本の配偶者ビザ取得(←来年動き出します。)
ちなみに彼氏も一緒に領事館に行ってきたのですが、めちゃくちゃ感動していました。
何に感動したかというと、「対応が信じられないくらい丁寧」だったこと。
日本人である私からすると普通に丁寧で優しい対応だったと思うのですが、彼氏には高級ホテルのコンシェルジュ並みに感じたそうです。
メキシコでは何を質問してもアグレッシブかつテキトーらしく、「日本はやっぱり本当にすごい!」と感動していました。
UXデザインの勉強を再開しました。

出典:Google UX Design Certificate
なかなか再開できなかったUXデザインの勉強を、ちゃんと再スタートさせました。
今の制作会社では、そこまでデザインをゴリゴリにやったりするようなことはないんですが、UXデザインはずっと勉強したかった分野だったんですよね。
てか、いざ勉強を始めてみると「UXデザインって、別にクリエイターのための学問というわけではなくて、その思考とアプローチを身につけると仕事をするうえでのガイドになるんだ!」ってめっちゃ感動しました。

↑ちなみにコース2まで修了しました。8コースあるので果てしなく長い。でも毎回修了証もらえるのは嬉しい。
実際、今の仕事では記事を作ったり資料を作ったりすることが多いのですが、その構成を考えるうえでかなり役立っています。
めちゃくちゃ楽しいです。楽しすぎてここで感想を書き出すと止まらなくなるので、一旦やめておきますね。
会社のメディアで、UXデザインの学習記録として連載を始めたので、もしよかったら読んでみてください。
👉 「Google UX Design Certificateを受講してみた① LIGのライター、UXデザインを学ぶ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作」
今年はゆるゆるサンクスギビング
去年はカフェの仕事のほうをフルタイムで入っていたので、だいぶ戦場だったサンクスギビングですが、いまは週一でしか働いていないので、今年はゆるふわでした。
去年のカオスさを知っていたので今年もだいぶ身構えていたんですが、本当にラクでした(笑)。
やっぱり、週一の気分転換程度に入っているのがいちばんですね。
先ほどはそんなカフェの職場でサンクスギビングパーティーがありました。

寿司が出ると聞きつけ、私ももちろん行ってきました。サンクスギビング、全然貢献しなかったけど。だって寿司、食べたいですよね?
クリスマスも次のホリデーシーズンも、このくらいのゆるふわさで乗り越えたいものです。
(ちなみにこれ👇は、去年のサンクスギビング。ひたすら箱詰め職人してました。今年はそもそもパンプキンパイに触れることなく終わりました。)


11月の目標
来月の目標!
節約頑張る!!!!!!ということですね。
いやーこの前、次のビザの申請代行料を支払ったんですが、それだけでもかなりの出費なのに、来月は私のAdobeの更新があるんですよ。
Adobe、やばくないですか?いや、値上げがヤバすぎる。デジハリ経由でいつも更新していて、去年まで年間39,980円だったのが今年は68,800円ですよ……。でも、Adobeがないと仕事ができない。
Adobeだけはさすがにケチれない。というわけで、今年もちゃんと7万近く払って更新しますよ。ブラックフライデーでちょっと安くなることに期待。
出費がとにかく痛すぎるので、当面の間は質素な暮らしをしたいと思います。
来月も日本の会社のお仕事がんばる💪最近ほんとに仕事が楽しい。
